MENU

児童手当の活用方法

2人の子どもを育てるあべこです。
この記事では、我が家の児童手当の活用方法をお紹介します!

この記事でわかること
  • 児童手当をどうすべきか悩んでいる方
  • 他の家の児童手当の活用方法が知りたい方
  • 教育費に漠然とした不安がある方
目次

児童手当 とは?

児童手当は、子どもを育てる家庭に国から支給される 最大234万円の手当です。

この手当をうまく活用することで、教育費を効率よく貯めることができます!

2024年10月から児童手当の制度が変更になりました!
主な変更点は4つ

✔︎ 受給回数が倍に(年3回→年6回)
✔︎ 所得制限がなくなる
✔︎ 第三子以降は月3万円もらえる
✔︎ 高校生まで児童手当がもらえる

大学進学費用はいくら必要?

どのくらいの教育費がかかるのか計算するにあたって、こちらを目安にしてみてください。

さらにこれに加え、
一人暮らしの場合仕送り額 約500万必要と言われています。

我が家の貯金目標

我が家は1人1,000万(2人で2,000万)貯めることを目標にしています!

どうして1,000万なの?

我が家は仕送りも含めた
金額で計画を立てたよ!

✔︎ 中学受験はするのか
✔︎ 高校は公立なのか
✔︎ 大学は一人暮らしするのか…

それぞれの家庭によって考え方が違うから、目標額が大きく変わってくる!

お金のプロに相談する

私は、プロに相談しながらシミュレーションを作りたかったから、プロのFPさんにお願いしたよ!

プロからアドバイスをもらって、より具体的に未来を想像しながら作れたよ!

・相談は何度でも無料
・zoomで面談できるから、子どもが家にいてもOK
・10万件以上の相談実績があるから、アドバイスが具体的

実際に私もプロのFPさんに相談してみて、
我が家の目標金額が明確になって、教育費が貯めやすくなったよ◎

児童手当活用方法

新NISAを活用して増やす

我が家は、児童手当は全額 新NISA(以前はジュニアNISA)で投資するよ!

投資銘柄は
eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)と
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)だよ!


NISAはこんな感じで順調に増えてる◎

2024年11月の実績

✔︎ eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
投資額 420,000万に対して764,394円 【+344,394円】

✔︎ eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)
投資額 300,000円に対して505,878円 【+205,878円】

実際どのくらい増えるの?

あくまで投資だから、確約ではないけど
月1万を15年間どこに預けるかの比較をしていきます!

月1万を銀行に預けた場合、15年間後+13,492円しか増えない…

現在の普通預金の金利は金利は【0.1%】だから、全然増えないよね…

例えば、NISAで投資した場合…


今回は控えめの年7%で計算した場合、15年間後 銀行の101倍+1,369,623円も増える!

さらに、過去の実績からは年10%もあり得る!

年10%で計算した場合、15年間後 銀行の155倍+2,104,704円も増える!

本当に年10%も増える?

過去の実績から考えると、十分にあり得る数字だよ!

auカブコム証券

過去の実績から考えると、年10%は十分にありえる数字だよね◎

NISAの開設方法はこちらにまとめたから、合わせてみてみてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

◼︎Instagramにて年300万貯める方法を発信中
◼︎投資歴12年
◼︎元銀行員・FP2級

目次